plasma

資産形成

米国株へ投資する最低限の条件3つ!

株高、円安など米国株投資にとっては投資しにくい環境が続いています。今回は私が米国投資をする際に大切にしていることを3つにまとめて解説しました。これまで漠然と投資してきた方やこれから米国株投資を始めたいと考えている方に参考となります。
資産防衛

地球とお財布に優しい自動車の運転方法

子供がいるご家庭では車は必須のものになっています。送り迎えや観光など目的は様々ですが、使用するのはガソリンです。ガソリン価格が高騰している今、出来るだけガソリンを使用しない運転を身につけることで、資産防衛を進めていきましょう。
資産形成

ご注意!知られていない単元未満株のデメリット

単元未満株の取引手数料無料化などが進み、投資しやすい環境が整いつつあります。実際に単元未満株とはなんなのか、メリットとデメリットは?などの疑問を解説していますので、まだ単元未満株をやっていない方やご興味がある方はぜひご確認ください。
資産形成

50代から始める資産運用の相談

50代の知人から退職金の運用に関して相談を受けたので、相談者の要望やそれに合った商品をご紹介しました。やはり、年代が異なれば本当に必要な商品も変わってくることを実感しました。今後の運用方針が決めきれていない方の参考になるので一読ください。
家事育児

第2子誕生までに知っておきたいこと4選

家族が増えることは一大イベントです。母親が出産で命をかけている状況で、父親が知っておくべきことを纏めました。初めての出産とは異なり、第1子を父親が世話することになるので、時系列ごとに記載した父親がやっておくべきことを参考にしてください。
家事育児

出産までにやっておいて良かったこと3選

子育てが始まる前は情報が少なすぎて心配になりますよね。また初期費用がどうしてもかかってしまうので、できるだけ支出を抑えたくなります。今回はどうすれば効率的に費用を抑えることができるのか、情報を入手できるのかを解説しています!
資産形成

高配当投資家のジュニアNISA活用法

新NISAが始まる前に現行のNISAを使い切りましょう。現行NISAは新NISAとは別口座となりますので、現行NISAを使ったからといって新NISAの枠が減るわけではないです。今年の非課税枠が余っていれば、確実に投資していきましょう。
資産形成

2023年10月受取配当金

FIREするために配当金の積み上げを続けています。毎月の配当金と毎年の配当金予測を記録することで、FIREまでの道のりを示し、誰かのお役に立つことができればと考えています。配当金を積み上げている方は、ぜひご参考にしてください。
資産防衛

2023年10月家計簿

資産形成するためには収入を上げる他に支出を管理する資産防衛が必要です。地道な資産防衛の一つとしては、日頃の支出をコツコツ管理する方法があります。一般的なサラリーマン+子供2人の支出を見て、ぜひご参考にしてください。
雑記

死生観の考え方とそれに伴う行動

死生観というものは普段あまり意識しませんが、近い方がなくなると急に考えさせられるものです。普段から死生観を持って行動することで、いざその時が来ても後悔ではなく感謝で終われるよう、日頃の行動を少しずつ変えて行きましょう。