2025年05月家計簿

資産防衛

こんにちは、ととです。

6月も終盤ですが、暑さはすでに真夏です。溶けます。

家で過ごすときにはもうエアコンが欠かせず、エアコンフル稼働で過ごしていますが、やっぱり電気代が気になってしまいます💡

今月、万博に行く予定でして、こんな暑い環境で万博に行くのは心配ですが、しっかり楽しんで来たいと思います。

子連れで行くのは大変そうですが、万博は子供を連れて行くことに意味はあるかと思っているので、熱中症にならないように気をつけます。

高配当猫
高配当猫

家庭菜園の大葉は、大収穫祭を迎えてるにゃ

5月はどうだった?

家族の支出は折半ではなくなりましたが、これまで折半で報告しているため、これからも折半した金額で報告していきたいと思います。

支出 = 個人支出 + 家族の支出 ÷ 2

基本生活費(月間)

定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生する支出

例:住宅費、光熱費、ガソリン代、保育料

5月の支出は5.6万円(先月比△1.5万円)となり、先月からは大幅削減という結果でした。

要因としては保育料が翌月に支払となったので、その分削減となりました。それ以外の支出は前月と変わっていません😉

次に過去平均と比較したグラフです。

2025年からはグラフを一新しております。横軸に年月、縦軸が金額なのですが、各月の金額と2025年の平均、2025年の目標、そして2024年の平均を示しております。

これによって2024年と比べてどうか?、2025年の平均値の推移はどうか?などが分析できるので、2025年はこのグラフで纏めていきたいと思います。

2024年の支出データから、2025年の目標は2024年の+2%に抑えることとし、基本生活費(月間)の2025年目標を74,385円/月に設定しております(グレー線)。

結果としては、保育料がない分、大幅に下がっています。しかし、来月の支出には積算されますので、平均としてはあまり変動がない結果となります。

とりあえず、保育料分少ないので今月も合格ですかね💮

基本生活費(年間)

定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生しない支出

例:自動車費用、被服費(必要最低限)、医療費、税金(住民税・ふるさと納税)

5月の基本生活費(年間)は5.7万円(先月比△2.1万円)でした。今月は出張がなかったので大幅に削減できています。増加分としては歯医者の医療費がありました。

皆さんも歯はお大事に🦷

もちろん、ふるさと納税も継続して急ピッチでやっています。皆さんも9月までにやってしまいましょう。

以下に5月の支出に関するグラフを掲載します。

今年の平均線を1本追加しておりまして、これまで出張費も含めた金額だったのですが、それを除外した2025年平均を濃い緑で記載しております。

基本的には濃い緑とグレーの線を比較すると、出張費などの会社起因の支出を除外した比較が可能となります📝

出張費を除外して評価するとわずかに増加していますが、歯医者が原因です。未来への投資として割り切りましょう。

ただ、目標に対しては下回っているため、今月も合格です💮

裁量費(月間)

定義:なくても生きていける かつ 毎月発生する支出

例:外食費、保険料(解約済み)

5月の裁量費(月間)は0.4万円(先月比△0.5万円)で、先月よりもさらに削減することができました。

5月も気候が良かったので、おにぎりを持って外出することも多くなり、外食費を抑えることができました🍙また、各地のお祭りに参加することで外食ではなく、旅行費として計上したことも影響しています。

5月の支出に関するグラフです。

2025年は目標額は10,500円としています。2024年平均を下回る数値ですが、工夫して達成していきたいと思います。

2月から綺麗に削減できているグラフになっています。一時期は目標値を超えてしまったタイミングもありましたが、やっと目標値を下回ることができました💮

文句なしの合格です💪

裁量費(年間)

定義:なくても生きていける かつ 毎月発生しない支出

例:旅行費、保険料(年払い)、家具家電、趣味費、被服費(必要最小限以外)

裁量費(年間)は1.0万円(先月比△4.6万円)で、4月から大幅に削減できました。

先月が上振れた主な理由は①ゴールデンウイークの旅行費、②歓送迎会などの交際費、③ブログの維持費の3つで、一時的な物だったので、今月削減できた形です😉

以下に4月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

2025年は海外旅行には行かない予定なので、目標値は38,000円としております。

2024年平均から5,000円低い水準ですね💰

3月以上のコスト削減ができたわけですが、平均としてはまだまだ目標値に届いていません。約9,000円の乖離があるため、残り半年強でその分を挽回して行く方針です。

今月は大きく下振れているので、文句なしの合格です💮

まとめ

2025年05月の生活費は計12.6万円(先月比△8.8万円)でした。

今年一の低支出を実現することができました。いろいろな要因は重なったものの、まずはこの結果・喜びを噛み締めながら、来月も支出を抑えていきます😎

最後に5月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

5月単月では2025年目標と2024年平均を大幅に下回り、平均も2025年の目標を下回ることができました。次月もこの水準を維持することは難しいですが、できるだけ支出を抑えていきたいと思います😉

2025年05月支出まとめ

・基本生活費(月間): 5.6万円(△1.5万円)

・基本生活費(年間): 5.7万円(△2.1万円)

・裁量費(月間)  : 0.4万円(△0.5万円)

・裁量費(年間)  : 1.0万円(△4.6万円)

・総支出      :12.6万円(△8.8万円)

以上、今回の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました