雑記 三井住友ゴールドカード100万円修行の簡単な裏ワザ総まとめ 新NISAでの投資信託積立のために三井住友ゴールドカードを作りました。SBI証券では三井住友で投資するのが最も効率的ですが、カードには年会費がかかります。この年会費を無料にするための100万円修行について解説しています。 2023.12.18 雑記
雑記 歩いて帰ろうよ 師走となり、飲み会や出張など移動の機会が増えてくる時期になりました。歩くことで健康面やお財布事業にメリットがあるので、歩くことで資産防衛と資産形成を進めていきましょう。 2023.12.09 雑記
資産防衛 2023年11月家計簿 家計を管理することは資産形成期でもちろん重要ですが、最も重要なのは資産取り崩し期です。FIRE後には収入が減ってしまうので、支出は可能な限り減らす方が良いです。急に支出を減らすことはできないので、少しずつでも前広にやってみましょう。 2023.12.08 資産防衛
資産形成 2023年11月受取配当金 11月度の受取配当金です。着々と配当金は積み上がっていますが、目標に対し遅れている状況ですので、目標の見直しと対策の検討を進めています。高配当投資家の方に読んでいただき、アドバイスなど頂けたら非常に嬉しいです。一緒に頑張りましょう。 2023.12.07 資産形成
資産形成 相次ぐ無料化 新NISAの投資環境は万全か!? SBI証券、楽天証券ともに米ドル/円の為替手数料が無料化となりました。相次ぐ無料化の経緯をまとめましたので、ここまで何が無料になったのか再確認のためにもご確認ください。為替手数料無料化はFIREを目指す方にとっては救世主となり得ます。 2023.12.05 資産形成
家事育児 第2子誕生までに知っておきたいこと4選 家族が増えることは一大イベントです。母親が出産で命をかけている状況で、父親が知っておくべきことを纏めました。初めての出産とは異なり、第1子を父親が世話することになるので、時系列ごとに記載した父親がやっておくべきことを参考にしてください。 2023.11.17 家事育児
資産形成 2023年10月受取配当金 FIREするために配当金の積み上げを続けています。毎月の配当金と毎年の配当金予測を記録することで、FIREまでの道のりを示し、誰かのお役に立つことができればと考えています。配当金を積み上げている方は、ぜひご参考にしてください。 2023.11.05 資産形成
資産形成 2023年9月受取配当金 2023年9月の配当金を解説です。2026年までにFIREを目指すサラリーマンの配当金の推移を解説していますので、同志の方に是非ともご覧いただき、情報共有などしていただければ幸いです。日本株が徐々に値下がりしてきたので、追加投資も視野に入れていきます。 2023.10.04 資産形成
資産形成 SBI証券 米国株手数料の無料化発表! SBI証券から発表された新NISAでの米国株の取引手数料無料化を詳しく解説しています。これまで米国株取引を行なっていた方は、今回の施策で約6万円弱の手数料を節約することができるので、資産形成加速のために是非ご活用ください。 2023.09.23 資産形成
雑記 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラントという本 キャッシュフロー・クワドラントという聞きなれないワードを使って、経済的自由を達成するためのプロセスを説明している書籍を解説しています。約20年前に出版されたこの書籍には普遍的な考えが盛り込まれており、FIREを目指す方は一読の価値ありです。 2023.09.22 雑記