資産形成 相次ぐ無料化 新NISAの投資環境は万全か!? SBI証券、楽天証券ともに米ドル/円の為替手数料が無料化となりました。相次ぐ無料化の経緯をまとめましたので、ここまで何が無料になったのか再確認のためにもご確認ください。為替手数料無料化はFIREを目指す方にとっては救世主となり得ます。 2023.12.05 資産形成
資産形成 締切間近!NISA枠使いきり方法 今年も残すところあと1ヶ月となりました。従来のNISAもあと1ヶ月で終了してしまいますので、現在持っている枠を使いきる必要があります。今回は少額となった枠をどのように使いきるかに焦点をあてて、オススメする銘柄などを解説しています。 2023.11.30 資産形成
資産形成 米国株へ投資する最低限の条件3つ! 株高、円安など米国株投資にとっては投資しにくい環境が続いています。今回は私が米国投資をする際に大切にしていることを3つにまとめて解説しました。これまで漠然と投資してきた方やこれから米国株投資を始めたいと考えている方に参考となります。 2023.11.27 資産形成
資産形成 ご注意!知られていない単元未満株のデメリット 単元未満株の取引手数料無料化などが進み、投資しやすい環境が整いつつあります。実際に単元未満株とはなんなのか、メリットとデメリットは?などの疑問を解説していますので、まだ単元未満株をやっていない方やご興味がある方はぜひご確認ください。 2023.11.23 資産形成
資産形成 高配当投資家のジュニアNISA活用法 新NISAが始まる前に現行のNISAを使い切りましょう。現行NISAは新NISAとは別口座となりますので、現行NISAを使ったからといって新NISAの枠が減るわけではないです。今年の非課税枠が余っていれば、確実に投資していきましょう。 2023.11.13 資産形成
資産形成 明暗別れた米国株決算(VZとMO) 米国高配当株の2大巨塔であるベライゾンとアルトリアの第3四半期決算が発表されました。いずれの銘柄も米国株全体の低迷により株価が下がり続けていましたが、今回の決算で大きく明暗が分かれました。今回はこれら決算分析と今後の投資方針を解説します。 2023.10.30 資産形成
資産形成 目標株価&配当利回りの設定方法 日本株の下落でそろそろ購入に踏み切ろうとしている方も多いと思います。購入したい銘柄の目標配当利回りを設定することで、冷静に株価を見ることができ、自信が設定した適切なタイミングで投資することができます。ぜひ、投資する前にご参考にしてください。 2023.10.26 資産形成
資産形成 アルトリアへの追加投資 日本株の人気が際立つ昨今、米国株のバリュー株への投資を続けています。その中でも超高配当となりつつあるアルトリアへの投資について、解説していますのでみなさまの投資の参考になれば幸いです。一緒に高配当株投資でFIREを実現しましょう。 2023.10.22 資産形成
雑記 半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資という本 高配当日本株投資について、いかにリスクを下げて投資するかを解説した書籍です。投資を始めたいけど損するのは嫌な方は、この本を読んでリスクを低減する方法を学ぶことで、市場から退場しにくい投資が可能となります。最近の日本株にご興味がある方はぜひ一読ください。 2023.10.19 雑記
雑記 NISA口座移管徹底解説 楽天証券からSBI証券へ 新NISAはSBI証券の方がメリットが大きいと考え、楽天証券から移管手続きを行いました。今回はこの移管手続きについて、画像を加えて詳細に解説していますので、私と同様にSBI証券へ移管する方はぜひ参考にしてください。 2023.10.16 雑記