資産形成 三井住友FG決算分析(2023年3月期) 三井住友FGの決算から購入タイミングまで解説しています。ホルダーの方も、まだお持ちでない方も購入する際の判断材料になる記事となっておりますので、是非ご参考にしていただければ幸いです。 2023.05.17 資産形成
資産形成 三菱HCC決算分析(2023年3月期) 三菱HCキャピタルの決算分析と買いタイミングについて解説しました。連続増配が続いている同社ですが、今回の決算と買いタイミングを把握することで、高値掴みすることなく、適正価格で投資できるための判断材料を記載しています。 2023.05.16 資産形成
資産形成 稲畑産業決算分析(2023年3月期) 高配当株投資家に人気の稲畑産業の2023/03の決算分析と購入タイミングについて解説しております。現在当該株式を保有している方や今後投資してみたい方向けに、購入タイミングについても記載しておりますので、ぜひご参考にしていただければ幸いです。 2023.05.15 資産形成
資産形成 これだけ!高配当株の探し方 高配当株を探す際に重要な指標を解説しました。これらの指標を活用することで投資すべき銘柄や買い時が分かります。なお、高配当株以外でも参考とすることができる指標ですので、高配当株投資をやっていない方にも参考になる記事となっております。 2023.05.13 資産形成
プロフィール FIREまでのロードマップ 退職するまでの目標や今後やるべきことについて解説しています。子育て世代がFIREするまでに何が必要なのかを具体例を交えて解説していますので、FIREしたいけど具体的な目標が定まっていない方の参考になれば幸いです。 2023.05.12 プロフィール
資産形成 高配当株をオススメする理由3選 高配当株投資のメリット・デメリットについて解説しました。最近人気の高配当株投資ですが、投資目的や自分の環境をしっかり捉えて判断する必要がありますので、投資方針でお悩みの方に読んでいただけると、高配当株投資の全体像が分かります。 2023.05.12 資産形成
雑記 物事を継続させるための考え方 資産形成をする上で最も重要なことは”継続”です。継続させるためにどのような考え方を持っておくと継続しやすいかなど解説しておりますので、物事がなかなか続かない方や資産形成を進めたい方にご覧いただけると幸いです。 2023.05.10 雑記
資産形成 ネオモバサービス終了!必ずやるべきこと ネオモバとSBI証券の合併前にやっておくべきことを解説しています。ネオモバの口座をお持ちの方で、利用料や株式移管について調べている方にとって有益な情報です。ぜひご覧ください。 2023.05.10 資産形成
資産防衛 資産防衛を継続させる支出マインド 支出を抑えるって継続させることが難しいですよね。私も途中で中断した経験がありますが、支出マインドを設定することで、現在進行形で支出の管理を続けることができております。この記事を見ることで厳しすぎない支出管理が理解でき、支出管理を継続することができます。 2023.05.07 資産防衛
資産防衛 家計簿で損する人、得する人 家計簿を継続するための方法と継続後のメリット享受の方法について解説いたしました。家計簿が続かない方や家計簿の活用方法がわからない方に見ていただくと、家計管理に役立てることができますので、ぜひご覧ください。 2023.05.06 資産防衛