資産形成 2023年12月受取配当金 2023年も終わり、12月受け取りの配当金額と年間の受取配当金額が明らかになりました。目標に対してどうだったか、今後の対策はどうするかなど解説していますので、配当金を積み上げている方の一助となれば幸いです 2024.01.11 資産形成
資産形成 2023年11月受取配当金 11月度の受取配当金です。着々と配当金は積み上がっていますが、目標に対し遅れている状況ですので、目標の見直しと対策の検討を進めています。高配当投資家の方に読んでいただき、アドバイスなど頂けたら非常に嬉しいです。一緒に頑張りましょう。 2023.12.07 資産形成
資産形成 相次ぐ無料化 新NISAの投資環境は万全か!? SBI証券、楽天証券ともに米ドル/円の為替手数料が無料化となりました。相次ぐ無料化の経緯をまとめましたので、ここまで何が無料になったのか再確認のためにもご確認ください。為替手数料無料化はFIREを目指す方にとっては救世主となり得ます。 2023.12.05 資産形成
資産形成 締切間近!NISA枠使いきり方法 今年も残すところあと1ヶ月となりました。従来のNISAもあと1ヶ月で終了してしまいますので、現在持っている枠を使いきる必要があります。今回は少額となった枠をどのように使いきるかに焦点をあてて、オススメする銘柄などを解説しています。 2023.11.30 資産形成
資産形成 2023年10月受取配当金 FIREするために配当金の積み上げを続けています。毎月の配当金と毎年の配当金予測を記録することで、FIREまでの道のりを示し、誰かのお役に立つことができればと考えています。配当金を積み上げている方は、ぜひご参考にしてください。 2023.11.05 資産形成
資産形成 目標株価&配当利回りの設定方法 日本株の下落でそろそろ購入に踏み切ろうとしている方も多いと思います。購入したい銘柄の目標配当利回りを設定することで、冷静に株価を見ることができ、自信が設定した適切なタイミングで投資することができます。ぜひ、投資する前にご参考にしてください。 2023.10.26 資産形成
資産形成 下落相場こそ投資!最近投資した銘柄紹介 日本株と米国株ともに株価が下落してきました。高配当投資を進めていれば、資産の大小ではなく配当金の大小でFIRE可否を判断しますので、より高配当で購入できる下落局面は願ったり叶ったりです。今回はそんな相場で投資した銘柄についてご紹介します。 2023.10.06 資産形成
資産形成 2023年9月受取配当金 2023年9月の配当金を解説です。2026年までにFIREを目指すサラリーマンの配当金の推移を解説していますので、同志の方に是非ともご覧いただき、情報共有などしていただければ幸いです。日本株が徐々に値下がりしてきたので、追加投資も視野に入れていきます。 2023.10.04 資産形成
資産形成 2023年8月受取配当金 2023年8月の受取配当金を集計しています。やはり今年中の配当金年間100万円は厳しくなってきましたが、着実に配当金が増えていることは確認できました!高配当投資をやっている方は、情報共有していただきたいです! 2023.09.04 資産形成
資産形成 2023年7月受取配当金 配当金だけで生活できるようになるため、毎月の配当金を振り返っています。また今年の配当金が目標値と比較して足りないのか、上振れしているのかを定期的にモニタすることで、今後の対応を明確化することができます。サラリーマンの配当積み上げ軌跡をご覧ください。 2023.08.04 資産形成