出産までにやっておいて良かったこと3選

家事育児

こんにちは、ととです。

私は子供がいてもFIREを実現すべく資産形成を進めていますが、資産形成以上に子育ての大変さを身にしみています。

今回は子育ての前の出産に向けて何を準備すればいいか、経験をもとに解説していきます。

これから出産を迎える方やご家族の方にとって、準備した方が良いことが明確になるので、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事のまとめ

・会社などの先輩から生の情報を仕入れる

・処分に困っているベビーグッズの調達

・費用効果算出による効果の実感

出産までの情報収集

まずは夫婦で子供ができたことを十分喜びましょう!初めてのお子さんであれば喜びもひとしおですね。

ここでは妊娠が判明してから出産までの準備として私が行ったことをご紹介します。まず妊娠が判明してから出産するまでの間に周りの方から情報収集しました。

やはり初めての出産ということもあり、知っている情報が少なくネットの情報を見ても、本当にこんなに準備がいるのか、広告宣伝に踊らされていないか心配でした。

一方で会社にはお子さんがいらっしゃる方(経験者)が多数いたので、その方達に育児に関する生の声を聞くことができました。

生の声というのは、やはり経験している方の言葉ということもあって、ネットの記事よりも詳細かつ正確で、ネットではこう書いてあるけど実際はどう?というような本音を聞くことができるので、まずは周りの方に相談することをオススメします。

また、方々から様々な情報を聞く中で最も価値があったのは、子育てがひと段落した世代の方々です。

この世代の方々はベビー用品の処理に困っており、様々なベビーグッズを提供いただけるので、共にwin-winの関係となります。

処分代も削減でき、購入代も削減できる。まさにSDGsな関係です。

ベビーグッズ評価

いろんな方から様々なベビーグッズを頂きましたが、それらについて実際に使ってみてどうだったか解説していきます。

ベビーベッド

サイズは幅130cm×奥行き80cm×高さ100cmほどの大きさでした。

子供が寝る場所として頂きましたが、部屋が小さいこともあり、実際に使用するには大きすぎました。もう一回り小さくても使用に問題はないと感じましたので、ベビーベッドはできるだけ小さいものを選びましょう。

また、ある程度大きくなったら大人と一緒に寝ると思いますので、そこまで使用期間は長くなく、せいぜい7ヶ月程度でした。

ベッドフェンス

大人と一緒に寝るようになると、ベッドで寝かせる場合は子供がベッドから落ちないようにする必要があります。

ここで使うのがベッドフェンスで、ベッドの四方を柵で囲うものです。子供の寝ている時の移動距離は想像以上なので、安全のためにも貰えるならば貰っておきましょう。

ハイローチェア

まだハイハイする前に子供を寝かせておく簡易ベッドのようなものです。

寝かせるならベビーベッドでも事足りますが、食事中に揺らしてあやすことができるので、どちらかが食事を中断しなくて済むというメリットがあります。

こちらは第1子の際には有効ですが、第2子の際には上の子の遊び道具になってしまうので、危なくて使い物になりませんでした。

抱っこ紐

子供を連れて外出する際など、使用頻度がかなり高いものですが、自分で購入することをオススメします。

使用頻度が結構高いため劣化するものはやかったからです。会社の方から頂いたのですが、バックルが緩くなっていたり、記事が破れていたりしてきたので、新しいものを購入しました。

安全に直結するので、できるだけご自身で購入することをオススメします。

費用効果算出

先輩方からの支援でどれだけ費用を節約できたのか評価してみます。費用を算出することで効果を明確に表すことができます。

  • ベビーベッド:22,000円
  • ベッドフェンス:5,400円
  • ハイローチェア:22,000円

合計で49,400円節約できました。それぞれの金額はネットショッピングの価格です。

およそ5万円分得したことになります。子育てで準備するものは非常に多く、初期費用も結構かかってしまうので、この5万円は嬉しいですね。

この他にもチャイルドシートやベビーカーなどを頂ければ、さらに初期費用を抑えることができるので、いろんな人に相談してみましょう。

まとめ

今回は出産までにやっておくべきこと3選をご紹介しました。他にも出産までに準備することはいろいろありますが、この3点を行うことで情報収集や節約ができるので、ぜひ実践していきましょう。

この記事のまとめ

・会社などの先輩から生の情報を仕入れる

・処分に困っているベビーグッズの調達

・費用効果算出による効果の実感

なお、今回いただいたベビーグッズの中でまだまだ使えると思ったものは、積極的に後輩などへ譲りましょう。

使ってみるとすぐに壊れるものではないものも多数あるので、十分使用できると感じたものは次の方に譲るようにしましょう。処分代も浮かせることができます!

以上、この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました