資産形成

資産形成

50代から始める資産運用の相談

50代の知人から退職金の運用に関して相談を受けたので、相談者の要望やそれに合った商品をご紹介しました。やはり、年代が異なれば本当に必要な商品も変わってくることを実感しました。今後の運用方針が決めきれていない方の参考になるので一読ください。
資産形成

高配当投資家のジュニアNISA活用法

新NISAが始まる前に現行のNISAを使い切りましょう。現行NISAは新NISAとは別口座となりますので、現行NISAを使ったからといって新NISAの枠が減るわけではないです。今年の非課税枠が余っていれば、確実に投資していきましょう。
資産形成

2023年10月受取配当金

FIREするために配当金の積み上げを続けています。毎月の配当金と毎年の配当金予測を記録することで、FIREまでの道のりを示し、誰かのお役に立つことができればと考えています。配当金を積み上げている方は、ぜひご参考にしてください。
資産形成

明暗別れた米国株決算(VZとMO)

米国高配当株の2大巨塔であるベライゾンとアルトリアの第3四半期決算が発表されました。いずれの銘柄も米国株全体の低迷により株価が下がり続けていましたが、今回の決算で大きく明暗が分かれました。今回はこれら決算分析と今後の投資方針を解説します。
資産形成

目標株価&配当利回りの設定方法

日本株の下落でそろそろ購入に踏み切ろうとしている方も多いと思います。購入したい銘柄の目標配当利回りを設定することで、冷静に株価を見ることができ、自信が設定した適切なタイミングで投資することができます。ぜひ、投資する前にご参考にしてください。
資産形成

アルトリアへの追加投資

日本株の人気が際立つ昨今、米国株のバリュー株への投資を続けています。その中でも超高配当となりつつあるアルトリアへの投資について、解説していますのでみなさまの投資の参考になれば幸いです。一緒に高配当株投資でFIREを実現しましょう。
雑記

半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資という本

高配当日本株投資について、いかにリスクを下げて投資するかを解説した書籍です。投資を始めたいけど損するのは嫌な方は、この本を読んでリスクを低減する方法を学ぶことで、市場から退場しにくい投資が可能となります。最近の日本株にご興味がある方はぜひ一読ください。
雑記

不用品から投資資金へ、販売前にサイト比較すべし

投資に回すお金を増やすためには収入の増大が必須です。しかし給与の急激な増大は今の日本経済では見込めないので、フリマサイトなどを使用して臨時収入を増やす必要があります。今回はそのフリマサイトを各社比較して最適なサイトを提案しています。
資産形成

下落相場こそ投資!最近投資した銘柄紹介

日本株と米国株ともに株価が下落してきました。高配当投資を進めていれば、資産の大小ではなく配当金の大小でFIRE可否を判断しますので、より高配当で購入できる下落局面は願ったり叶ったりです。今回はそんな相場で投資した銘柄についてご紹介します。
資産形成

2023年9月受取配当金

2023年9月の配当金を解説です。2026年までにFIREを目指すサラリーマンの配当金の推移を解説していますので、同志の方に是非ともご覧いただき、情報共有などしていただければ幸いです。日本株が徐々に値下がりしてきたので、追加投資も視野に入れていきます。