こんにちは、ととです。
最近は気温が低くなったせいか、なかなか布団から出れずに、ブログを書く時間が出張の移動中しか無くなってきてます。。。
今回も出張なのですが、現在空路で移動中です。国際線であれば非常に嬉しいのですが、残念ながら国内を飛び回っております😂
さて、今回の記事は、私の家計簿の記事でよく出てくる丸亀製麺さんに関するものです。
我が家は大人も子供もうどん好きすぎて、下手すれば毎週行っているのですが、毎週行くとなるといくら低価格といえど結構な出費になってしまいます💸
そこで、我が家では可能な限り安く、うどんを喰らうためにありとあらゆる手段をとっているので、今回はそれをご紹介いたします。
ご家族(特にお子さん)がうどん好きで丸亀製麺によく行かれる方は多いと思いますので、是非ご参考にしてください。
うどん札
うどん券ではありません。うどん札です。
どうでもいい間違いですが、私はこの記事を書くまでうどん券だと思っていたので、ここで明らかにしておきます。
このうどん札ですが、丸亀製麺でうどんを注文するともらうことができ、1杯のうどんに対して1枚もらうことが出来ます。
ちなみに使用期限があり、うどん札をもらった翌月末(12月は12/28)までとなります。なので、8月1日にうどんを食べてうどん札をもらった場合、8月1日から9月末までとなります。
なお、たとえば8月のうどん札(有効期限8月1日から9月末)と9月のうどん札(有効期限9月1日から10月末)を9月に併用することも可能となっています。
前置きが長くなりましたが、このうどん札は集めた枚数によって割引内容が異なり、最大10枚集めると並盛りが無料となります。
・うどん札3枚:トッピング1つ無料(大根おろし、とろろ、明太子)
・うどん札5枚:天ぷら100円引き
・うどん札10枚:うどん並盛り1杯無料(ざる、かけ、ぶっかけ)
ちなみに、8枚使ってトッピングの無料と天ぷらの100円引きを同時に会計するといった同時利用も可能なので、枚数に余裕がある方はどんどん使って行きましょう。
我が家ではもっぱらトッピング無料に使用することが多く、余裕があればうどん並盛り無料に使う感じです。後述しますが、天ぷらの割引はアプリのクーポンもあるので、あんまり使いません。
また、以下に示す通り、うどん札の枚数に対するコストメリットも最も低いということもあり、5枚の天ぷら100円引きはほとんど使ってません。
最もコスパが良い使い方は、10枚で並盛りを無料にすることで、時点がトッピングです。
丸亀製麺アプリ
次は丸亀製麺アプリの活用方法です。
アプリではクーポンを受け取ることができるので、毎回の支払い時に使用しています。基本的なクーポンは天ぷら30円引きが常時ある感じですかね。
天ぷらを購入する際は、このクーポンを使用して、子供のお気に入りのさつまいも天ぷらを安く購入しています。
他にも、購入した後のレシートのQRコードを読み取って来店ポイントを10ポイント貯めると、かしわ天が無料になるクーポンなどもあるので、支払い後のレシートもしっかり活用してください。
ちなみに、このかしわ天のクーポンなのですが、発行して1回使用したのですが、アプリから消えてないんです。。。
有効期限は1ヶ月となっているので、1ヶ月間かしわ天食べ放題か!?と淡い期待を抱いてますが、まあそんな美味しい話はないでしょうね。。。
他にも会計後のレシートをスキャンすることで、次回使用できるクーポンが入手できるので、捨てる前に一度確認してみましょう🧾
株主優待
次にご紹介するのは、株主優待です。
丸亀製麺の親会社はトリドールホールディングスという上場企業で株主に対して、丸亀製麺で使用できる金券を株主優待として配っています。
ただ、トリドールの株を買うのが面倒、そんなお金ない、企業として魅力がないと思われる方もいらっしゃると思います。そんな私もその1人で、投資方針の違いからトリドールには投資していません。
そんな私が活用しているのが、金券ショップです。
イオンモールなどのショッピングモールに入っているところもありますが、私がよく使っているショッピングモールにも金券ショップがあり、そこでトリドールの株主優待を購入して、丸亀製麺の支払いに使用しています。
株主優待の販売価格は地域ごとによって多少前後すると思いますが、私のところは100円分が94円で販売されており、こちらを支払いに使用することによって、実質6%引きの価格でうどんを購入することが出来ます。
皆さんもお近くの金券ショップでぜひ探してみてください。ただし、株主優待には有効期限がございますので、しっかり確認してから購入するようにしましょう。
うどんのサイズ
我が家では必ずといっていいいほど、ぶっかけうどんを食べます。
私が、ぶっかけの大、子供が並盛りを1つずつ。これが我が家のルーティーンとなっており、いつも通り注文しようとしたところ、愛想の良いご婦人の店員に以下のようなことを言われました。
「並盛り二つにするんやったら特盛の方がお得よ!!!」
確かに、特盛はうどん2玉分のことであり、並盛り2つに相当します。しかし、その料金は特盛の方が安いのです。
このご婦人のご提案を受けて以来、我が家では特盛を注文し、子供2人でしっかり完食しているので、皆様もお子さんが2人いらっしゃるときは、ぜひご検討してみてください。
まとめ
今回は、丸亀製麺でいかに安く支払いを済ませるかについて、私が実践している方法をご紹介しました。皆さんの中には、すでに実施していらっしゃる方もいるかと思いますが、ご参考になれば幸いです。
丸亀製麺は美味しいかつ低価格なので、これからも高頻度でお世話になると思いますが、今回の方法を実践してさらにお得に外食しちゃいましょう🍜
コメント