資産形成 下落相場こそ投資!最近投資した銘柄紹介 日本株と米国株ともに株価が下落してきました。高配当投資を進めていれば、資産の大小ではなく配当金の大小でFIRE可否を判断しますので、より高配当で購入できる下落局面は願ったり叶ったりです。今回はそんな相場で投資した銘柄についてご紹介します。 2023.10.06 資産形成
資産形成 SBI証券 米国株手数料の無料化発表! SBI証券から発表された新NISAでの米国株の取引手数料無料化を詳しく解説しています。これまで米国株取引を行なっていた方は、今回の施策で約6万円弱の手数料を節約することができるので、資産形成加速のために是非ご活用ください。 2023.09.23 資産形成
資産形成 祝 売買手数料0円!ただし実際は・・・ 国内株式売買手数料の無料化が各社から打ち出されました。しかし、よくよく中身を見てみると、完全に無料ではない部分も確認できたので、ワナに嵌らないように注意点含め解説いています。鵜呑みにするのではなく、しっかり確認することが重要ですので、ご参考になれば幸いです。 2023.09.06 資産形成
資産形成 追加投資した割安銘柄 日本株が高騰を続ける中、経営状況に問題がなく優良な銘柄が一時的に値下がったタイミングで追加投資しました。割安銘柄は事前に銘柄分析することで、瞬時に判断ができるようになると考えているので、今後も銘柄分析を継続させます。 2023.08.10 資産形成
資産形成 新規投資した隠れ割安銘柄 日本株が高騰していて、なかなか追加投資できない状況でしたが、割安株を探して新規投資したので解説しています。日本株は割安銘柄が少ないですが米国のディフェンシブ株はそこまで割高ではないので、追加投資の参考としてください。 2023.07.13 資産形成
資産形成 みずほリース決算分析(2023年3月期) みずほリースの決算分析を行いました。現在の決算分析だけでなく中期経営計画も分析し、将来の配当利回りの見通しも解説しておりますので、今後の投資対象としている方のお役に立つものとなります。また、株主優待も含めると最大6.3%の配当利回りが見込める根拠を示しております。 2023.07.05 資産形成
資産形成 ENEOS HD決算分析(2023年3月期) ENEOS HDの決算分析と中期経営計画から今後の配当予想と注視する点について、解説しています。配当金の下限が設定されているため、安心して投資できる一方、キャッシュフローなどの指標は楽観視できるものではないため、しっかり業績の推移を確認する必要があります。 2023.06.20 資産形成
資産形成 2023年6月追加投資 2023年6月に追加投資したので、現在の相場観や投資した銘柄や物量、今後の投資方針について解説しています。最近の日本株の高騰で追加投資できていない方は、新たな選択肢を拡げることができるので、ぜひ最後までご覧ください。 2023.06.19 資産形成
資産防衛 投資で節税するための3つの方法 投資の節税方法は様々あり、投資を始めたばかりの方にはどれをやっていいのか分からないことだらけという悩みから、どの節税方法がどんな投資方針の方にマッチしているのかを解説いたしました。自身の投資スタイルと節税方法がマッチしているか判断できない際などご活用ください。 2023.06.12 資産防衛
資産形成 アルトリア決算分析(2022年12月期) 連続増配53年のアルトリアについて、決算分析や投資対象としてなり得るか否か評価・解説しています。最近の日本株高騰に伴い、米国株への投資を検討されている方にとっては、有益な情報になりますので、ぜひ最後までご覧いただきたいです! 2023.06.10 資産形成