資産形成 2023年9月受取配当金 2023年9月の配当金を解説です。2026年までにFIREを目指すサラリーマンの配当金の推移を解説していますので、同志の方に是非ともご覧いただき、情報共有などしていただければ幸いです。日本株が徐々に値下がりしてきたので、追加投資も視野に入れていきます。 2023.10.04 資産形成
資産形成 SBI証券 米国株手数料の無料化発表! SBI証券から発表された新NISAでの米国株の取引手数料無料化を詳しく解説しています。これまで米国株取引を行なっていた方は、今回の施策で約6万円弱の手数料を節約することができるので、資産形成加速のために是非ご活用ください。 2023.09.23 資産形成
雑記 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラントという本 キャッシュフロー・クワドラントという聞きなれないワードを使って、経済的自由を達成するためのプロセスを説明している書籍を解説しています。約20年前に出版されたこの書籍には普遍的な考えが盛り込まれており、FIREを目指す方は一読の価値ありです。 2023.09.22 雑記
資産形成 祝 売買手数料0円!ただし実際は・・・ 国内株式売買手数料の無料化が各社から打ち出されました。しかし、よくよく中身を見てみると、完全に無料ではない部分も確認できたので、ワナに嵌らないように注意点含め解説いています。鵜呑みにするのではなく、しっかり確認することが重要ですので、ご参考になれば幸いです。 2023.09.06 資産形成
資産形成 2023年8月受取配当金 2023年8月の受取配当金を集計しています。やはり今年中の配当金年間100万円は厳しくなってきましたが、着実に配当金が増えていることは確認できました!高配当投資をやっている方は、情報共有していただきたいです! 2023.09.04 資産形成
資産形成 新NISAの投資戦略と資金調達 新NISAは始まるけど、毎月どれだけの資産を投入するのか、何を購入していくのかなど、詳細な検討をしていない方も多いと思います。私もその一人でしたが、新NISAが始まる前に検討することが非常に重要ですので、私のケースをご紹介いたします。 2023.08.30 資産形成
資産形成 追加投資した割安銘柄 日本株が高騰を続ける中、経営状況に問題がなく優良な銘柄が一時的に値下がったタイミングで追加投資しました。割安銘柄は事前に銘柄分析することで、瞬時に判断ができるようになると考えているので、今後も銘柄分析を継続させます。 2023.08.10 資産形成
資産形成 2023年7月受取配当金 配当金だけで生活できるようになるため、毎月の配当金を振り返っています。また今年の配当金が目標値と比較して足りないのか、上振れしているのかを定期的にモニタすることで、今後の対応を明確化することができます。サラリーマンの配当積み上げ軌跡をご覧ください。 2023.08.04 資産形成
プロフィール 新NISA口座開設前に知っておくべきこと4選 新NISA開始にあたってどの証券口座を作るか悩んでいる方も多いと思います。この記事では本当に確認すべき項目に絞ってSBI証券と楽天証券の違いを比較しているので、口座開設がまだの方や移行を考えている方におススメです。 2023.07.28 プロフィール
プロフィール ポートフォリオと今後の投資方針 ポートフォリオ振り返ることで、高配当銘柄の割合や現金割合を解説しています。また、現在のポートフォリオから新NISAなどへの投資方針を明確にすることで、自分の軸がぶれていないか確認しております。新NISAへの対応をまだ決めていない方は是非ご覧ください。 2023.07.16 プロフィール