2025年06月家計簿

資産防衛

こんにちは、ととです。

7月になり、暑いと思っていましたが、どうやらそれは名古屋だけだったようです。

今回東京に出張している私の体感ですが、名古屋と比べると全然涼しいです。暑さマウントとるわけではないですが、名古屋は暑すぎます。住むところではないですね。。。

もう名古屋以外であれば、どこでも住み心地が良い気がしてきました🏡

6月は万博に行ったので、7月は海ですね!

福井の海は昨年行って、非常に綺麗だったので今年も行きたいと思っています。魚も美味しいですしね🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟

大人の目当てはおいしい刺身です。斉藤さんが人生は刺身と焼酎があれば十分と言っていましたが、本当にその通りです。

高配当猫
高配当猫

大葉の葉っぱが黄色くなってきたけど、どうすればいい???

6月はどうだった?

家族の支出は折半ではなくなりましたが、これまで折半で報告しているため、これからも折半した金額で報告していきたいと思います。

支出 = 個人支出 + 家族の支出 ÷ 2

基本生活費(月間)

定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生する支出

例:住宅費、光熱費、ガソリン代、保育料

6月の支出は8.6万円(先月比+3.0万円)となり、想定通り保育料が2ヶ月分支払われたので、その分が加算された形です(他にも変動要因ありますが、主たる変動要因は保育料でした)。

次に過去平均と比較したグラフです。

2025年からはグラフを一新しております。横軸に年月、縦軸が金額なのですが、各月の金額と2025年の平均、2025年の目標、そして2024年の平均を示しております。

これによって2024年と比べてどうか?、2025年の平均値の推移はどうか?などが分析できるので、2025年はこのグラフで纏めていきたいと思います。

2024年の支出データから、2025年の目標は2024年の+2%に抑えることとし、基本生活費(月間)の2025年目標を74,385円/月に設定しております(グレー線)。

見事なまでのジェットコースター急上昇ですね。保育料以外はそこまで変動していないため、平均値は4月までの値に収束した形です。

現在も目標値以下をキープしているので、この水準を維持していきたいと思います💮

基本生活費(年間)

定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生しない支出

例:自動車費用、被服費(必要最低限)、医療費、税金(住民税・ふるさと納税)

6月の基本生活費(年間)は6.4万円(先月比+0.7万円)でした。今月は税金が多い月となりました。

支払った税金は、自動車税、住民税、ふるさと納税です。特に増加の原因となったのは自動車税の支払いでしたが、年一のもので一過性ですのでそこまで気にする必要はないという判断です。

以下に6月の支出に関するグラフを掲載します。

今回、グラフの形式を変えました。何を変えたかというと以下の2点です。

  • グラフからの出張費排除(出張費は完全に含んでいない金額です)
  • 昨年の実績の誤記を修正したことによる目標値修正(2025年の目標は昨年×1.02=5.3万円)

今回の変更でグラフがスッキリ見やすくなりました。実は6ヶ月モヤモヤしていたんですが、この度ようやく心もグラフもスッキリしました。

基本生活費(年間)の折れ線グラフにも出張費は含まれていません📝

当初の目標5.8万円から約0.5万円削減となり、一層厳しさを増していますが、現時点ではなんとか目標値を下回っているため、6月は合格と判断しました💮

裁量費(月間)

定義:なくても生きていける かつ 毎月発生する支出

例:外食費、保険料(解約済み)

6月の裁量費(月間)は0.6万円(先月比+0.2万円)で、先月よりも僅かに増加する結果となりました。

6月はそこまで外食することもなく、万博での食費は旅費で計上していたので、外食費の計上はそこまで増加しなかったです。

さすがに梅雨の時期におにぎりはあんまり作らないのですが、暑い日はそうめんを自宅で作って外食費の節約に繋げています。そうめんってなかなかバリエーションがないので、レシピ見ながら飽きないようにしています🍜

6月の裁量費(月間)に関するグラフです。

2025年は目標額は10,500円としています。2024年平均を下回る数値ですが、自炊を増やすなどして達成していきたいと思います。

6月は少し増加してしまいましたが、許容内ではあります。目標値も下回っているのでまだまだ大丈夫な水準です💮

裁量費(年間)

定義:なくても生きていける かつ 毎月発生しない支出

例:旅行費、保険料(年払い)、家具家電、趣味費、被服費(必要最小限以外)

裁量費(年間)は7.1万円(先月比+6.1万円)で、5月からは大幅に増加する結果となりました。

6月の増加原因は旅行費と保険料の支払いです。

万博への旅行と年払いの保険料が重なってしまったので、今回の大幅増加となりました😂

以下に6月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

2025年は海外旅行には行かない予定なので、目標値は38,000円としております。

2024年平均から海外旅行費分5,000円(月平均換算)を削減した目標設定としていますが、なかなか厳しくなってきました💰

現在の支出水準で旅行費が海外旅行に行った昨年と同様の水準となっています😇

物価高の影響という事にしておきましょう💹

今後も継続的な低減が必要ですが、無理そうなら他の支出も加味したトータル金額での目標達成を目指していきたいと思います。

今月は大きく上振れているので、文句なしの不合格です💀

まとめ

2025年06月の生活費は計22.7万円(先月比+10.1万円)でした。

先月が今年イチの低支出だったので、高めの水準となってしまいました。万博や保険料などの一時的な要因も相まって、平均を大きく上回ってしまいました・・・

最後に6月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

なお、いずれのデータも出張費を含んでいないデータとなります。

6月単月では2025年目標と2024年平均を大幅に上回ってしまいしました。しかし、現時点の平均値は目標値よりも低い水準なので、ギリギリ合格といったところでしょうか😉

かなり挑戦的な目標値にしているので、過度に頑張りすぎず、支出管理はやっていきたいと思います。

2025年06月支出まとめ

・基本生活費(月間): 8.6万円(+3.0万円)

・基本生活費(年間): 6.4万円(+0.7万円)

・裁量費(月間)  : 0.6万円(+0.2万円)

・裁量費(年間)  : 7.1万円(+6.1万円)

・総支出      :22.7万円(+10.1万円)

以上、今回の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました