
こんにちは、ととです。
ゴールデンウイーク真っ只中ですが、うちの家庭ではゴールデンウィークに帰省することが定番になっています。
帰省すると自然に触れ合うことが増えますが、子供と一緒に自然と触れ合うことはやっぱり楽しいです。FIREしてそのような環境が作ることを一つの野望にしています🌳
親やおばあちゃんにも子供を見せることができて、少しは親孝行できたかなと思います。
さて、帰省していたので支出の増加が気になる4月の家計簿ですが、早速振り返ってみましょう!

家庭菜園を始めたにゃ🍅
4月はどうだった?

家族の支出は折半ではなくなりましたが、これまで折半で報告しているため、これからも折半した金額で報告していきたいと思います。
支出 = 個人支出 + 家族の支出 ÷ 2
基本生活費(月間)
定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生する支出
例:住宅費、光熱費、ガソリン代、保育料
4月の支出は7.1万円(先月比+0.2万円)となり、先月からは微増となりました。ガソリン代が今月は発生したので、その分の増加ですね。それ以外の支出は前月から変動ありませんでした😄

次に過去平均と比較したグラフです。
2025年からはグラフを一新しております。横軸に年月、縦軸が金額なのですが、各月の金額と2025年の平均、2025年の目標、そして2024年の平均を示しております。
これによって2024年と比べてどうか?、2025年の平均値の推移はどうか?などが分析できるので、2025年はこのグラフで纏めていきたいと思います。

2024年の支出データから、2025年の目標は2024年の+2%に抑えることとし、基本生活費(月間)の2025年目標を74,385円/月に設定しております(グレー線)。
結果としては、4月は単月で見ても2025年平均で見ても目標値を下回る結果となりました🎉
特に、オレンジの2024年の平均より下回っているので、なかなか良い水準かと思います。
以上より、今月は合格と判定したいです💮また、来月もこの水準をキープしていきます。
基本生活費(年間)
定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生しない支出
例:自動車費用、被服費(必要最低限)、医療費、税金(住民税・ふるさと納税)
4月の基本生活費(年間)は7.8万円(先月比+1.5万円)でした。

今月は3月より増加してしまいました。大きな理由はふるさと納税ですが、ふるさと納税のポイント付与が9月で終了してしまうので、今のタイミングで納税しまくっています。
9月に全て駆け込み納税すると、付与されるポイントの上限に達してしまい、想定していたよりもポイントがもらえないといったことがあるので、注意が必要です💀
以下に4月の支出に関するグラフを掲載します。
今年の平均線を1本追加しておりまして、これまで出張費も含めた金額だったのですが、それを除外した2025年平均を濃い緑で記載しております。
基本的には濃い緑とグレーの線を比較すると、出張費などの会社起因の支出を除外した比較が可能となります📝

今月は増加していますが、1月の高水準は平均化されて問題ない水準までになりました。その平均値も各目標を下回っているため、文句なしの合格です💮
裁量費(月間)
定義:なくても生きていける かつ 毎月発生する支出
例:外食費、保険料(解約済み)
4月の裁量費(月間)は0.9万円(先月比△0.3万円)で、3月よりもわずかに減少することになりました。

4月は気候も良くなってきたので、おにぎりを持って外出することも多くなったので、先月の宣言通り、外食費を抑えることができました🍙
4月の支出に関するグラフです。

2025年は出張が減る予定なので、目標額は10,500円としています。2024年平均を下回る数値ですが、工夫して達成していきたいと思います。
4月としては先月に引き続き、支出を減少させることはでき、2025年平均が目標値に肉薄してきました。現在目標値との乖離は49円程度ですので、5月の外食費を何とか目標値以下にして、平均値を目標値より低い水準にしていきたいです💪
裁量費(年間)
定義:なくても生きていける かつ 毎月発生しない支出
例:旅行費、保険料(年払い)、家具家電、趣味費、被服費(必要最小限以外)
裁量費(年間)は5.6万円(先月比+4.5万円)で、3月から大幅に増加しています。
主な理由は①ゴールデンウイークの旅行費、②歓送迎会などの交際費、③ブログの維持費の3つですが、来月はいずれも今月ほどには発生しない見通しなので、来月は低減することができそうです😉

以下に4月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

2025年は海外旅行には行かない予定なので、目標値は38,000円としております。
2024年平均から5,000円低い水準ですね💰
3月で一時的に下落した平均値も、4月は平均値を低減することができませんでした。ただ、来月はここまでの支出はない見込みなので、平均値も低減することができそうです。
今月は平均値以上となっているので不合格です💀
まとめ
2025年04月の生活費は計21.4万円(先月比+5.9万円)でした。
支出を大幅に削減できた3月と比較すると増加してしまう結果となりましたが、2025年の目標ほどの支出にとどめることができました。

最後に4月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。
4月単月では2025年目標と2024年平均を超過してしまいましたが、2025年平均は2025年目標を下回っているので、この水準を維持していきたいと思います。

・基本生活費(月間): 7.1万円(+0.2万円)
・基本生活費(年間): 7.8万円(+1.5万円)
・裁量費(月間) : 0.9万円(△0.3万円)
・裁量費(年間) : 5.6万円(+4.5万円)
・総支出 :21.4万円(+5.9万円)
以上、今回の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント