2025年04月受取配当金

資産形成

こんにちは、ととです。

4月も過ぎ去り、ゴールデンウィーク真っ只中です。

ゴールデンウィークを過ごしているとFIREしたらこんなもんかなぁと思うんですが、どうなんでしょうか。

実際にFIREすると、日中は家族も家にいないので、大型連休とは少し毛色が異なるのかとも思っています。

特に日中に子供がいないと、自由に過ごせる反面、寂しさもあるでしょうし、自分の過ごし方も大きく変わってくるので、目的を持って生活できるようにしていきます。

さて、今回も4月の配当金についてまとめていきたいと思います💰

高配当猫
高配当猫

花粉の季節も終わって快適にゃ

今月の配当金と銘柄は?

4月は日本株からの配当が少なく、全体的にも配当金が少ない谷間の月となります💀

今月は以下が配当金・分配金を取得できた銘柄です。

  • GX優先証券ETF(2866)
  • 積水ハウス
  • アルトリア
  • QYLD

そして今月の配当金は45,882円(税引後)でした👏👏👏(受取時のレート適用)

過去の受取配当金を比較すると以下のようになります😉

  • 2022年:686円
  • 2023年:7,563円
  • 2024年:42,045円
  • 2025年:45,882円(前年比+109%)💮

最近の暴落の際に積水ハウスの配当利回りが4%を超えてきたので、その際に買い増しをしております。

積水ハウスは配当金も連続増配中で、2025年度の配当金は144円となります。

住宅メーカーとしても圧倒的な提案力を武器に、日本トップシェアの住宅建設件数を誇っており、業績も安心できるので、今後も積極的に投資していきたいと思っています。

株主還元 | 株主・投資家情報 | 企業・IR・ESG・採用 | 積水ハウス
株主還元を紹介いたします。積水ハウスの企業情報、株主・投資家情報、サスティナビリティ・ESG経営、ニュースリリース、採用情報、各種取り組み、研究開発情報をご覧いただけます。

下記の配当金推移も4月は毎年増加していっています。また、5月は3月末決算銘柄の決算が発表されるタイミングですので、こちらの配当金の見通しも増配によって増えてくれたらいいですね😉

配当金推移はどう推移した?

2025年の最終的な配当金目標の123万円に対して、受取配当金見込みはすでに145万円に到達しており、目標達成済みです🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

先月から受取配当金の見通しが増加していますが、各社の配当金を精査した結果となります。なお、2025年5月の決算報告の情報は加味していないので、今後さらに増加する可能性があります💰

また、更なる目標である150万円については、なんとか今年中の達成を目指したいと思います!

かなり挑戦的な目標ですが、残り5万円程度で配当利回りを税引き後3%と設定すると、167万円が必要な投資資金となります。

2025年中に配当金を受け取るためには、この167万円を2025年9月までに投資する必要があるので、残り5ヶ月で167万円となり、単純計算で月34万円の投資が必要です。

ここまで計算しておいてなんですが、かなり厳しいですね・・・

5月の決算発表で大幅な増配がない限り、150万円の達成は困難となりますので、5月の決算次第では再度計画を見直していきたいと思います。

FIREの達成度は?

FIRE達成時には年間配当金240万円を目標に高配当投資を続けてきましたが、その前段階として、年間150万円の配当収入を目標にしているので、それに対する評価も行っていきたいと思います。

まず、今年の目標である配当金123万円は達成見込みとなりました。

次に、FIRE達成時点の配当金必達額の150万円に対しては残り5万円ほどですが、前述の通り、月34万円の追加投資が必要となるので、5月の決算報告を見ながら、計画を練っていきたいと思います。

以上、この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました