2025年02月受取配当金

資産形成

こんにちは、ととです。

2月が終わり私の異動も近づいてきました。新しいことにチャレンジすることはドキドキしますが、気負わず楽しくやっていきたいと思います。

そんな2月ですが、異動の準備などでなかなか支出が多くて、家計簿が大変なことになっています。

それでも配当金があるだけで、仕事へのプレッシャーが減ったり、家計簿への負荷が軽減されたりで、メリットしかありませんね💰

それでは、2月の配当金を集計していきます😉

高配当猫
高配当猫

まだ寒い日が続いているやん。なんで?

今月の配当金と銘柄は?

2月もアメリカ株🇺🇸からの配当金が入ってくる月です。やっぱり日本株がないと配当金の額としては少なくなってしまいます😂

今月は以下が配当金・分配金を取得できた銘柄です。

  • GX優先証券ETF(2866)
  • ベライゾン
  • ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
  • アッヴィ
  • AT&T
  • QYLD

そして今月の配当金は15,493円(税引後)でした👏👏👏(受取時のレート適用)

過去の受取配当金を比較すると以下のようになります😉

  • 2022年:1,633円
  • 2023年:5,949円
  • 2024年:10,456円
  • 2025年:15,493円(前年比+148%)💮

2024年に新たにブリティッシュ・アメリカン・タバコを買い増しましたが、タバコ関連銘柄の比率が増えてきているので、リバランスしていきたいと思います💰

配当金推移はどう推移した?

2025年の最終的な配当金目標の123万円に対して、すでに122万円に到達しており、目標達成はほぼ確実なものになりました🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

今後は2025/03決算に発表される(であろう)増配を楽しみにしながら、また、更なる目標である150万円を目指して、継続的に高配当銘柄投資をしていきます。

ちなみに最近では、三菱商事、MS&AD及びGX優先証券などに追加投資を実施しております。

FIREの達成度は?

FIRE達成時には年間配当金240万円を目標に高配当投資を続けてきましたが、その前段階として、年間150万円の配当収入を目標にしているので、それに対する評価も行っていきたいと思います。

まず、今年の目標である配当金123万円は残り数千円となりますので、問題なく達成できそうです。

次に、FIRE達成時点の配当金必達額の150万円に対しては、残り28万円ほどですが、税引後配当利回りを3.5%と設定すると、約800万円の資金が必要になります。

この800万円をどう工面するかについて、、、

2025年と2026年にもらえる配当金は同額と仮定すると、配当金として計244万円(=122万円×2)の受け取りが想定されます。

よって、給与から捻出する必要があるのは556万円となり、2027年4月にFIREすると仮定すると、残り26ヶ月給与所得の機会があり、そこから月22万円ほどの投資が必要です。

めちゃくちゃ厳しいと感じていますが、なんとか支出を削減して配当金の増加により、必要投資額を減少させていきたいと思います。

以上、この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました