家計簿

資産防衛

2024年5月家計簿

2024年4月の支出状況を解説しました。夫婦、3歳、1歳の家庭の支出状況となりますので、同じような家族構成の方の参考になれば幸いです。
資産防衛

2024年4月家計簿

2024年4月の支出をまとめました。確定申告の納税があった昨月と比較し、今月は大きく支出を低減することができました。収入と支出の差を拡大することが資産形成の王道ですので、引き続き、支出の管理は継続していきます。
資産防衛

2024年3月家計簿

2024年3月の家計簿を評価しています。年度の変わり目は、冠婚葬祭など支出が多くなりがちですが、私の家計簿も支出が多くなってしまいました。年間平均は昨年と同水準となってしまったので、今後の支出を削減していきますので、参考になれば幸いです。
資産防衛

2024年2月家計簿

2024年2月の支出状況を解説しています。子供2人の家族4人での支出となりますので、ぜひ参考にしてください。毎月の支出と当年と昨年の平均を評価することで、支出の増減がどうなっているのか評価することができます。
資産防衛

2024年1月家計簿

2024年1月の家計簿を公開しています。夫婦+子供2人(3歳と1歳)の家庭の支出とそれを削減するための打ち手を常に検討しながら生活しています。資産形成のために支出を抑えようとしているのであれば、ぜひ参考にしてください。
資産防衛

これは絶対ダメ!家族旅行でやってはいけないコストカット

年が明けて旅行の計画を立てている方も多いと思います。今回は、私が実践している旅行費を削減するポイントとどのように削減しているのかを解説しておりますので、旅行に行きたいけどコストがかかると心配している方の参考になれば幸いです。
資産防衛

2023年12月家計簿

2023年12月の家計簿となります。夫婦+子供(3歳、1歳)の家庭の支出についてまとめていますので、家族構成が近しい方はぜひご参考にしてください。また、子供がいた場合にFIREするための指標としてもご検討の一助となれば幸いです。
資産防衛

保育園入園!意外と高い保育料・・・

保育園に子供が入園するようになって気になるのが保育料です。今回はその保育料の算出方法や削減方法について解説しましたので、今後保育園・幼稚園に入園予定のお子さんがいらっしゃる方はぜひ参考にしてください。
雑記

au PAYプリペイドカードの発行方法と落とし穴

au PAYプリペイドカードを発行することで、三井住友ゴールドカードの100万円修行達成が大きく近づきます。今回はそのプリペイドの申込方法について、公式サイトではわからない部分があり、かなり調べましたので、解説としてご紹介します。
資産防衛

電気・ガス代の見直し 固定費削減の限界は存在しない

資産形成するためには日頃の支出の削減が欠かせません。今回は固定費の中でもより気軽に削減できる電気・ガス代について削減方法を紹介しています。この記事の方法を実践することで、固定費の見直しを進め、その効果を毎月享受していきましょう。