雑記 確定申告で100万円修行が本当にできるか!? 100万円修行している方で確定申告による税金納付を行う予定の方は、この記事を見て、ぜひamazon payで納付するようにしてください。amazon payのメリットを記載しておりますので、参考にしてみてください。 2024.02.23 雑記
資産防衛 2024年1月家計簿 2024年1月の家計簿を公開しています。夫婦+子供2人(3歳と1歳)の家庭の支出とそれを削減するための打ち手を常に検討しながら生活しています。資産形成のために支出を抑えようとしているのであれば、ぜひ参考にしてください。 2024.02.14 資産防衛
資産防衛 これは絶対ダメ!家族旅行でやってはいけないコストカット 年が明けて旅行の計画を立てている方も多いと思います。今回は、私が実践している旅行費を削減するポイントとどのように削減しているのかを解説しておりますので、旅行に行きたいけどコストがかかると心配している方の参考になれば幸いです。 2024.02.06 資産防衛
雑記 Kyashの利用制限に陥ったときの対処法 100万円修行を達成するために使っているKyashが使えなくなった!そんな時にはこの記事を確認して、利用制限を解除するようにしましょう。また、これからKyashを使い始める方は、本人登録を必ずやっておきましょう! 2024.01.21 雑記
資産防衛 2023年12月家計簿 2023年12月の家計簿となります。夫婦+子供(3歳、1歳)の家庭の支出についてまとめていますので、家族構成が近しい方はぜひご参考にしてください。また、子供がいた場合にFIREするための指標としてもご検討の一助となれば幸いです。 2024.01.14 資産防衛
資産防衛 保育園入園!意外と高い保育料・・・ 保育園に子供が入園するようになって気になるのが保育料です。今回はその保育料の算出方法や削減方法について解説しましたので、今後保育園・幼稚園に入園予定のお子さんがいらっしゃる方はぜひ参考にしてください。 2024.01.07 資産防衛
資産防衛 電気・ガス代の見直し 固定費削減の限界は存在しない 資産形成するためには日頃の支出の削減が欠かせません。今回は固定費の中でもより気軽に削減できる電気・ガス代について削減方法を紹介しています。この記事の方法を実践することで、固定費の見直しを進め、その効果を毎月享受していきましょう。 2023.12.14 資産防衛
雑記 歩いて帰ろうよ 師走となり、飲み会や出張など移動の機会が増えてくる時期になりました。歩くことで健康面やお財布事業にメリットがあるので、歩くことで資産防衛と資産形成を進めていきましょう。 2023.12.09 雑記
資産防衛 2023年11月家計簿 家計を管理することは資産形成期でもちろん重要ですが、最も重要なのは資産取り崩し期です。FIRE後には収入が減ってしまうので、支出は可能な限り減らす方が良いです。急に支出を減らすことはできないので、少しずつでも前広にやってみましょう。 2023.12.08 資産防衛
資産防衛 地球とお財布に優しい自動車の運転方法 子供がいるご家庭では車は必須のものになっています。送り迎えや観光など目的は様々ですが、使用するのはガソリンです。ガソリン価格が高騰している今、出来るだけガソリンを使用しない運転を身につけることで、資産防衛を進めていきましょう。 2023.11.26 資産防衛