
こんにちは、ととです。
9月が終わり、今年も残すところあと3ヶ月ですね。あっという間です。
昼夜の寒暖差が激しくなり、うちの家族も軒並み風邪をひいてしまっていますね・・・😷
皆さんも腹出して窓あけて寝たりしませんように、ご自愛ください。
基本的に日本株は9月末までの投資額で2025年の配当金の総額が決まりますので、皆さんの年間配当金もある程度は確定したのではないでしょうか。
欲を言えば、3月決算の企業の中間決算における増配ですが、あったらラッキーというスタンスで待ちましょう(本当はめっちゃ欲しいですが)😏。
さて、今回は9月の配当金をモニタしていきます。9月は12月決算企業の中間配当が入ってくるボーナス月です。私の配当金もなかなか期待が持てそうです😉

人間ドックでD判定多数でガッカリ。運動します。。。
今月の配当金と銘柄は?

9月は日本株からの配当金が期待できる月です。張り切って参りましょう!
- GX優先証券ETF(2866)
- キリン
- JT
- ISS&P500
- 積水ハウス
- INPEX
- IBM
- サザン
- エクソンモービル
- SPYD
- HDV
- VYM
- QYLD
そして今月の配当金は153,905円(税引後)でした👏👏👏(受取時のレート適用)
過去の受取配当金を比較すると以下のようになります😉
- 2021年:5,180円
- 2022年:47,106円
- 2023年:92,543円
- 2024年:102,881円
- 2025年:153,905円(前年比+150%)💮
前年と比較して1.5倍になっているのは嬉しいですね〜。ここ最近はINPEXと積水ハウスへの投資を継続していたので、大きく増加することができたと考えています。
引き続き、割安と思えるタイミングで上記の銘柄や米国株への投資を継続させていく予定です。
下記の配当金推移についても、今年の9月は着実に増加していることがわかります😋

配当金推移はどう推移した?

2025年の最終的な配当金目標の123万円に対して、受取配当金見込みはすでに150万円に到達しており、目標達成済みです🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
2025年3月決算にて増配の発表が相次ぎ、何もせずとも今年の配当金額が増額しました。結果、更なる目標である150万円も達成することができました💪
やっぱりある程度株式を持っておかないと、こういった恩恵は受けれないのだと、しみじみ感じます。

以下再掲ですが、これからの配当金戦略を記載していますので、考え方など皆様もご参考にしてみてはいかがでしょうか。
現状の配当金推移から分析すると、直近の2023年から2025年まで毎年約1.3倍で増加しているので、この傾向が続くと仮定すると、2026年の配当金は約195万円となります。
皮算用になりますが、2027年はさらにその1.3倍であれば、約254万円となりますが、2027年は前半で退職する予定なので、そこまで配当金が増えるとは思えません。
よって、2026年にはなんとか200万円まで配当金を増加させて、来たる2027年FIREに備えたいと考えております。
結論:2026年受取配当金目標は200万円と設定します。
この200万円計画を達成するための条件を以下の通り仮定しました。
■年間配当金200万円までの道
①現在の年間配当金165万円(2025年配当金ではなく、今日から1年間の計算)
②目標200万円との差額35万円
③現在の年間配当金の増配見込みを8%と仮定とすると増配分は13万円(165万円×8%)
④今後投資する銘柄の配当率4.5%と仮定すると、NISAの成長投資枠240万円で11万円の配当金獲得
⑤②の差額35万円に対し、③+④で24万円なので、残りは11万円
⑥特定口座枠での投資について、同じく配当利回りを4.5%と設定すると、税引き後の配当利回りが3.6%となるため、⑤の残り11万円を確保するためには、300万円(11万円÷3.6%)が必要。
⑦NISAの成長投資枠と⑥を合わせて、計540万円の株式投資が必要となる。
前提条件などで厳しいところ(増配率や配当利回り)もありますが、まずは540万円の追加投資が必要であることがわかりました。
さすがに給与だけでは対応しきれない部分もありますので、旧NISA口座で投資していた投資信託を売却することで手元資金の確保を進めていきたいと思います。
また、現在のような株価が高騰している際には可能な限り投資せず、株価が落ち着いて4.5%の配当金利回りが見えたら投資していきたいと思います。
2026年の年間配当金が確定するのが、2026年9月ごろなので、そこまでの期間で暴落または株価調整が来ることを期待しつつ、手元資金を拡大していきます。
なお、この計画を立てているときには投資信託でも対応できなさそうだったので、手元にある現金の使用をなるべく少なくするように、各種ポイントでの支払いを現在進めています。
投資したいけど、投資資金がないという方は、一度お手持ちのポイントを整理して、ポイント決済で現金を確保してみてはいかがでしょうか💰
FIREの達成度は?
FIRE達成時には年間配当金240万円を目標に高配当投資を続けてきましたが、その前段階として、年間150万円の配当収入を目標にしているので、それに対する評価も行っていきたいと思います。
今年の目標である配当金123万円と更なる目標である150万円は2025年中に達成することができる見込みとなりました。
次の目標は2026年の200万円(→190万円→200万円)に設定しました😂
前段で述べた投資計画で2025年9月から2026年9月までの約1年間を過ごしていきますので、引き続き、こちらの記事で紹介していきます。お楽しみに😉
以上、この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント