2025年10月家計簿

資産防衛

こんにちは、ととです。

街はすでにクリスマスに向かって走り出しています🎄

一方、我が家のFIRE後のマイホームも形も決まりつつあり、長かった家づくりもやっと後半戦というところでしょうか。

もう一踏ん張り、しっかり着実に積み上げていきます🏠

今月からはふるさと納税の支出がなくなるので、前月までの支出と比較すると低下しているハズ。なので、少し楽しみにして家計簿をまとめていきます🏃

高配当猫
高配当猫

マイホームの話、全然できてないにゃ。

10月はどうだった?

家族の支出は折半ではなくなりましたが、これまで折半で報告しているため、これからも折半した金額で報告していきたいと思います。

支出 = 個人支出 + 家族の支出 ÷ 2

基本生活費(月間)

定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生する支出

例:住宅費、光熱費、ガソリン代、保育料

10月の支出は7.5万円(先月比△0.7万円)となりました。先月の支出には保育料とガソリン代が発生していなかったことが要因かと思われます。

保育料を支払う月と比較すると、食費と日用品の金額がそれぞれ高めに出ており、最近の物価高の影響もあるのかなと考えています。

上記以外の支出については、誤差の範囲内かと判断しております。

次に過去平均と比較したグラフです。

横軸に年月、縦軸が金額なのですが、各月の金額と2025年の平均、2025年の目標、そして2024年の平均を示しております。

これによって2024年と比べてどうか?、2025年の平均値の推移はどうか?などが分析できるので、2025年はこのグラフで纏めていきたいと思います。

2024年の支出データから、2025年の目標は2024年の+2%に抑えることとし、基本生活費(月間)の2025年目標を74,385円/月に設定しております(グレー線)。

目標値(グレー)に対して、2025年平均(緑)が下回っているので、当初の目標値は今現在はクリアしていると言えるでしょう。

今月も合格です💮

基本生活費(年間)

定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生しない支出

例:自動車費用、被服費(必要最低限)、医療費、税金(住民税・ふるさと納税)

10月の基本生活費(年間)は2.8万円(先月比△6.0万円)で、先月から大幅に増加しております。前述した通り、ふるさと納税分の支出が減っているためです。

それ以外の支出については先月と遜色ない程度の支出となっております。

以下に10月の支出に関するグラフを掲載します。

基本生活費(年間)の折れ線グラフには、出張費は含まれていません📝

FIREした後は出張費による家計への影響はないと考えて、出張費は計上しても意味がないと判断したので、除外しています。

ふるさと納税がないだけで大きく削減することができました。今後もこのペースで支出をキープしていけば目標達成が見えてきそうです✨

仮に今月の支出水準を維持した場合、2025年平均は目標値を下回る見込みなので、引き続き、モニタしていきたいと思います。

裁量費(月間)

定義:なくても生きていける かつ 毎月発生する支出

例:外食費、保険料(解約済み)

10月の裁量費(月間)は1.2万円(先月比+0.1万円)で、わずかに先月より増加する結果となりました。

おおよそこのあたりの支出額が平均値といったところでしょうか。

10月にはおにぎりを持参してピクニックに行ったのですが、出張やおしゃれなカフェのご依頼があったので、高めの支出になっています🍙

10月の裁量費(月間)に関するグラフです。

2025年は目標額は10,500円としています。2024年平均を僅かに下回る数値ですが、自炊(おにぎり)を増やすなどして達成していきたいと思います。

10月も継続して高水準を維持してしまったため、2025年の平均値が目標値まで肉薄しています😂

今月の支出額を11月と12月で維持できれば、なんとかギリギリ目標値を下回ることができそうですが、年末の外食は必ずあると思いますので、11月でなんとか貯金を作っておきたいですね。

以下の金額を予算として設定して、うまく切り抜けていきます🏃

  • 11月:10,000円
  • 12月:14,000円

今月は目標値を下回っているので、合格です🍙

裁量費(年間)

定義:なくても生きていける かつ 毎月発生しない支出

例:旅行費、保険料(年払い)、家具家電、趣味費、被服費(必要最小限以外)

裁量費(年間)は1.7万円(先月比△0.8万円)で、わずかですが先月の支出を下回ることができました。

ただ、先月より被服費が上がっています。夏物の終わりのセールで短パンを購入したことが原因です💀安くていいブランドのものが購入できたので、よしとしていますが、来月からの予算を絞っていきたいと思います😭

以下に10月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

今年は海外旅行がないことから目標値を引き下げていましたが、万博も海外旅行と捉えて、以降の目標値を2024年平均と同額の43,000円(オレンジ線)に変更しています😠

目標を達成するための2ヶ月での支出額は以下となり、外食費と同様にキープして年末に達成できることを目指していきたいと思います。

  • 11月:25,000円
  • 12月:25,000円

今月ももちろん不合格です💀

まとめ

2025年10月の生活費の合計は計13.2万円(先月比△7.4万円)で、先月よりも大幅に削減することができました。下図でもわかるように、今年の最低支出額に迫る勢いの支出額だったので、来月以降もこの水準をキープして、投資に回せるお金を増やしていきたいと思います💰

10月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

なお、いずれのデータも出張費を含んでいないデータとなります。

10月までの平均値は先月より減少させることができており、目標値と比較しても下回っていることが確認できたので、合格です😉

2025年10月支出まとめ

・基本生活費(月間): 7.5万円(△0.7万円)

・基本生活費(年間): 2.8万円(△6.0万円)

・裁量費(月間)  : 1.2万円(+0.1万円)

・裁量費(年間)  : 1.7万円(△0.8万円)

・総支出      :13.2万円(△7.4万円)

以上、今回の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました