FIRE

資産防衛

2024年06月家計簿

6月の支出をまとめました。海外旅行の航空券など楽しみな支出が増えてきましたが、外食費などの支出も併せて増加しているので、テコ入れする必要が出ています。皆さんの外食対策お聞かせくださーい!
資産形成

2024年06月受取配当金

6月は年間で最も受取配当金が多い月です。いかにして積み上げを行ったのか、どんな高配当銘柄から配当金を受け取っているのかなど、実際の銘柄名を用いてご紹介しておりますので、高配当株投資をやりたい/している方にぜひ読んでいただきたいです。
資産形成

2024年05月受取配当金

2024年5月の配当金をまとめました。わずかですが目標に近づいているので、モチベーションの維持にもつながりますし、何より購入した銘柄が値下がりしても安売りせずに済むということが大きなメリットかと思います。皆さんも高配当投資どうですか?
資産防衛

2024年5月家計簿

2024年4月の支出状況を解説しました。夫婦、3歳、1歳の家庭の支出状況となりますので、同じような家族構成の方の参考になれば幸いです。
資産形成

2024/05/7,13週 株取引

今週と先週の投資実績をまとめました。通信系の株価が低迷する中で迷わず購入していきます。連続増配の銘柄は減配リスクがないため、FIREとの相性がいいです。中長期投資でストレスない投資をやっていきましょう!
資産形成

2024年04月受取配当金

2024年4月の配当金をまとめました。とうとう今年の目標の100万円に到達することができました。まだまだFIREまでは先が長いですが、地道にかつ確実に配当金の積み上げを継続していきたいと思います。
資産防衛

2024年3月家計簿

2024年3月の家計簿を評価しています。年度の変わり目は、冠婚葬祭など支出が多くなりがちですが、私の家計簿も支出が多くなってしまいました。年間平均は昨年と同水準となってしまったので、今後の支出を削減していきますので、参考になれば幸いです。
資産形成

2024年03月受取配当金

2024年3月の配当金を集計しました。今回は前年比で配当金が減ってしまったので、原因究明と今後の投資方針を明確化しましたので、ぜひ参考にしてみてください。やはり毎年配当金を積み上げるというのは難しいと痛感しました。。。
資産形成

クレカ投資枠拡大!必ずやるべきこと2選

SBI証券でも待ちに待った新NISAのクレカ投資枠拡大が発表されました。今回の制度改正でどのように変わったのか、楽天証券との比較、何をやるべきかについてまとめておりますので、不利益を被らないように対応していきましょう。
資産防衛

2024年2月家計簿

2024年2月の支出状況を解説しています。子供2人の家族4人での支出となりますので、ぜひ参考にしてください。毎月の支出と当年と昨年の平均を評価することで、支出の増減がどうなっているのか評価することができます。