
こんにちは、ととです。
8月に入っても相変わらず暑い日が続きます。お元気にお過ごしでしょうか。
子供たちが暑い日も公園で遊びたがるので、熱中症に気をつけながら活動的な生活を過ごしていますが、なかなか体重が減らないことが困りごとです。。。
7月は福井旅行に行ってきましたが、やっぱり海が綺麗なところは素晴らしいですね。また、妻の友達とも久しぶりに会えて、今年も楽しかったです🏊
やっぱりFIRE後は自然が豊富な場所で過ごしたいと思えました🌳

大葉、今までありがとう👋
7月はどうだった?

家族の支出は折半ではなくなりましたが、これまで折半で報告しているため、これからも折半した金額で報告していきたいと思います。
支出 = 個人支出 + 家族の支出 ÷ 2
基本生活費(月間)
定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生する支出
例:住宅費、光熱費、ガソリン代、保育料
7月の支出は7.1万円(先月比△1.5万円)となりました。減少したのは保育料分で、6月の保育料は2月分だったので、保育料以外の支出は先月と変動がなかったということになります。
ここら辺が基本生活費の限界なのかもしれません。

次に過去平均と比較したグラフです。
2025年からはグラフを一新しております。横軸に年月、縦軸が金額なのですが、各月の金額と2025年の平均、2025年の目標、そして2024年の平均を示しております。
これによって2024年と比べてどうか?、2025年の平均値の推移はどうか?などが分析できるので、2025年はこのグラフで纏めていきたいと思います。

2024年の支出データから、2025年の目標は2024年の+2%に抑えることとし、基本生活費(月間)の2025年目標を74,385円/月に設定しております(グレー線)。
保育料の分が低減して平均値付近に収れんしてきました。現在の平均値である7.1万円程度を維持することを目標としていきたいです。
現在も目標値以下をキープしているので、この水準を維持していきたいと思います💮
基本生活費(年間)
定義:生きていく上で欠かせない かつ 毎月発生しない支出
例:自動車費用、被服費(必要最低限)、医療費、税金(住民税・ふるさと納税)
7月の基本生活費(年間)は7.7万円(先月比+1.3万円)で、先月からさらに増加してしまいました。
原因は完全にふるさと納税ですね。9月末に向けて急ピッチで納税しまくっていますが、皆さんも今年のふるさと納税はポイントがつく9月末までにやってしまいましょう。

以下に7月の支出に関するグラフを掲載します。
今回、グラフの形式を変えました。何を変えたかというと以下の2点です。
- グラフからの出張費排除(出張費は完全に含んでいない金額です)
- 昨年の実績の誤記を修正したことによる目標値修正(2025年の目標 = 昨年×1.02=5.3万円)
今回の変更でグラフがスッキリ見やすくなりました。実は6ヶ月モヤモヤしていたんですが、この度ようやく心もグラフもスッキリしました。
同様に、基本生活費(年間)の折れ線グラフにも出張費は含まれていません📝

今年は株式の売却などで所得が例年よりも増加する見込みなので、いつもより多くのふるさと納税を実施していますので、高額な支出になってしまっています。
ついに2025年平均値が目標値を超過してしまいました。8、9月もふるさと納税で増加する見込みなので、10月以降で平均値の引き下げを進めていきたいと思います🙅
裁量費(月間)
定義:なくても生きていける かつ 毎月発生する支出
例:外食費、保険料(解約済み)
7月の裁量費(月間)は0.8万円(先月比+0.2万円)で、今月も先月よりも僅かに増加する結果となりました。

7月の増加は出張時の外食費分が効いてきています。それ以外は通常の月と同様でしたので、出張が原因ということで、特に問題はないと判断しています。
7月の裁量費(月間)に関するグラフです。

2025年は目標額は10,500円としています。2024年平均を下回る数値ですが、自炊を増やすなどして達成していきたいと思います。
7月も増加はしてしまいましたが、2025年平均値はまだ目標値を下回っている状況です。このまま目標を達成できるように、自炊などの頻度を増やしていきたいと思います💮
裁量費(年間)
定義:なくても生きていける かつ 毎月発生しない支出
例:旅行費、保険料(年払い)、家具家電、趣味費、被服費(必要最小限以外)
裁量費(年間)は3.3万円(先月比△3.8万円)で、先月から大幅に削減することができました。先月の増加要因であった旅行費と保険料が低減したためです。
また、FP1級の参考書の購入費もこの中に含まれています。試験勉強もやらないとなので、なかなか時間がないです💀

以下に7月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。

2025年は海外旅行には行かない予定なので、目標値は38,000円としております。
2024年平均から海外旅行費分5,000円(月平均換算)を削減した目標設定としていますが、なかなか厳しくなってきました💰
それにしてもこの費目の変動は凄まじいですね😇今月は目標値よりも低い水準に抑えることができ、平均値も下げることができましたが、まだまだ平均値の引き下げが必要な状況です。
今月までの平均値も目標値を超過しているので、文句なしの不合格です💀
まとめ
2025年07月の生活費は計18.9万円(先月比△3.8万円)で、先月は大幅に増加した支出額だったのですが、今月は平均値付近に収まったという結果になりました。

最後に7月の支出と今月までの2025年平均、さらに2024年平均を表示します。
なお、いずれのデータも出張費を含んでいないデータとなります。
7月までの平均値は先月より増加していますが、目標値と比較すると低い水準ですので、ギリギリ合格です😉
今年は、かなり挑戦的な目標値にしているので、過度に頑張りすぎず、支出管理はやっていきたいと思います。

・基本生活費(月間): 7.1万円(△1.5万円)
・基本生活費(年間): 7.7万円(+1.3万円)
・裁量費(月間) : 0.8万円(+0.2万円)
・裁量費(年間) : 3.3万円(△3.8万円)
・総支出 :18.9万円(△3.8万円)
以上、今回の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
コメント