資産防衛 2024年4月家計簿 2024年4月の支出をまとめました。確定申告の納税があった昨月と比較し、今月は大きく支出を低減することができました。収入と支出の差を拡大することが資産形成の王道ですので、引き続き、支出の管理は継続していきます。 2024.05.13 資産防衛
資産形成 2024年04月受取配当金 2024年4月の配当金をまとめました。とうとう今年の目標の100万円に到達することができました。まだまだFIREまでは先が長いですが、地道にかつ確実に配当金の積み上げを継続していきたいと思います。 2024.05.13 資産形成
資産形成 2024/04/22週 株取引 こんにちは、ととです。日本株の高騰の継続と円安により、追加投資するタイミングがないなぁと感じている今日この頃ですが、皆さんは投資しているでしょうか?私は株価が高くなればなるほど買う欲がなくなるんですよね。。。典型的な逆張りです💰元々がケチな... 2024.04.27 資産形成
資産防衛 2024年3月家計簿 2024年3月の家計簿を評価しています。年度の変わり目は、冠婚葬祭など支出が多くなりがちですが、私の家計簿も支出が多くなってしまいました。年間平均は昨年と同水準となってしまったので、今後の支出を削減していきますので、参考になれば幸いです。 2024.04.09 資産防衛
資産形成 2024年03月受取配当金 2024年3月の配当金を集計しました。今回は前年比で配当金が減ってしまったので、原因究明と今後の投資方針を明確化しましたので、ぜひ参考にしてみてください。やはり毎年配当金を積み上げるというのは難しいと痛感しました。。。 2024.04.07 資産形成
資産形成 クレカ投資枠拡大!必ずやるべきこと2選 SBI証券でも待ちに待った新NISAのクレカ投資枠拡大が発表されました。今回の制度改正でどのように変わったのか、楽天証券との比較、何をやるべきかについてまとめておりますので、不利益を被らないように対応していきましょう。 2024.03.29 資産形成
資産防衛 2024年2月家計簿 2024年2月の支出状況を解説しています。子供2人の家族4人での支出となりますので、ぜひ参考にしてください。毎月の支出と当年と昨年の平均を評価することで、支出の増減がどうなっているのか評価することができます。 2024.03.14 資産防衛
資産形成 2024年02月受取配当金 2月の受取配当金をご紹介しました。FIREするための配当金目標を120万円に設定したため、そこからブレークダウンして2024年の配当金目標を100万円と設定しております。日本株が高騰しているため米国株で配当金を積み上げていきましょう。 2024.03.12 資産形成
資産防衛 自動車保険を安くする裏ワザで固定費削減! 自動車保険をできるだけ安くしたいという思いから、保険料をできるだけ安くする裏ワザを解説しました。この記事を参考に、保険料の削減を実現しましょう。 2024.03.09 資産防衛
プロフィール 2024年の資産目標設定 年間目標は皆さん立てているでしょうか。私は自分に厳しくできない性格なので、無理矢理にでも目標を立てるようにしています。2024年は大きく3つの目標を立てており、毎月状況の確認と各種行動を継続していきますので、引き続きお付き合いください。 2024.02.25 プロフィール